MENU

大学生が本当に始めてよかった趣味5選!【趣味探し歴2年】

  • 趣味を見つけて人生を豊かにしたい
  • 新しい趣味を見つけたい
  • おすすめな趣味はありませんか?

などと悩んでいませんか?

私は趣味がないことに悩んでいたため、2年間かけて30個以上の趣味を試してみました。

この記事では私が試した趣味の中で「本当に始めてよかった大学生向けの趣味」についてまとめました。

この記事を読んでわかること
  • 私が2年間で試した趣味30個
  • 大学生が始めてよかった趣味5選
  • 自分のためになる趣味3選
目次

私が2年間で試した趣味30個を紹介

私が2年間で試した趣味30個は以下の通りです。

  • 温泉・サウナ
  • 岩盤浴
  • サイクリング
  • ジョギング
  • ウォーキング
  • 水泳
  • サッカー
  • フットサル
  • バスケ
  • サッカー観戦
  • バスケ観戦
  • 筋トレ
  • ブログ活動
  • 資格勉強
  • スノボ
  • スキー
  • Youtube
  • ゴルフ打ちっぱなし
  • 旅行
  • 映画鑑賞
  • カラオケ
  • 読書
  • 料理
  • ドライブ
  • 動画編集
  • プログラミング
  • 飲み歩き
  • 釣り
  • ラップ
  • ビートボックス

大学生が始めてよかった趣味5選!

私が「大学生が始めてよかった趣味5選」についてランキング形式でまとめました。

大学生ということもあり「お金がない」ということを考慮しました。

また、友達がいなくても「一人でできる」ということも考慮しました。

1位「温泉・サウナ」

価格500円~
難易度簡単
1人でできるか?できる
メリット・リラックス効果が高い
・汗をかける
・代謝が良くなる
・お手頃価格
・肌がきれいになる
・熟睡できるようになる
デメリット・人の裸を見ることになる
・潔癖症には向いてない
・サウナの匂いが苦手な人がいる
私から一言サウナ・温泉のリラック効果は絶大です。
はまると抜け出せなくなります。
私は週1回でサウナに通っています。

2位「バスケ観戦」

価格2000円~
難易度普通
1人でできるか?できる
メリット・演出がすごい
・迫力がある
・選手との距離が近い
・点がすぐに入るから飽きない
・チアリーダーの踊りを見れる
・他のスポーツ観戦より安い
デメリット・席の間隔が少し狭い
・自分の地域にチームがないと試合が見れない
・応援ガチ勢がいる
私から一言一人でなんとなく行ったバスケ観戦ですが、迫力がすごすぎました。
バスケ・DJ・ライブ・ダンス・音響すべてで楽しませてくれます。
値段も他のスポーツ観戦と比べてリーズナブルです。

3位「入眠読書」

価格無料~
難易度簡単
1人でできるか?できる
メリット・図書館で借りれば無料
・睡眠の質が上がる
・知識がつく
・無料で始められる
・漫画からでもOK
・習慣化しやすい
・すぐに眠たくなれる
デメリット・本を読むのが苦手な人がいる
・つまらない本にあたる可能性がある
・読みすぎてしまう可能性がある
私から一言私は本を読むのが苦手でした。
入眠読書は眠たくなるまで、本を読めば良いのでハードルが低いです。
本は何でも良いので漫画でもOKです。
寝る前に携帯を触らないことで睡眠の質を上げることができます。

4位「映画鑑賞」

価格1000円~
難易度簡単
1人でできるか?できる
メリット・映画館の迫力がすごい
・余韻に浸ることができる
・話のネタになる
・予告から楽しむことができる
デメリット・テレビで放送されるから勿体なく感じる
・近くに映画館がないといけない
・つまらない映画の場合がある
私から一言映画は一人で見に行って没頭するのがおすすめです。
没頭することで映画の世界に入りこみ、現実から離れることができます。
ぜひ一人で見に行ってみてください。

5位「スノボ」

価格3000円~
難易度難しい
1人でできるか?できないこともない
メリット・雪の世界に行ける
・滑れるようになる
・上達が楽しい
・非現実感が楽しい
・新しい出会いがあるかも
・映え写真を撮れる
・学生なら安く利用できる
デメリット・スキー場が近くにないとできない
・道具が必要
・お金がかかる
私から一言スノボはお金がかかりますが、お金に見合った楽しさがあります。
滑れるようになると上達を感じられて楽しいです。
ぜひ、1回は挑戦してみてもらいたいです。

自分のためになる趣味3選!

楽しい・楽しくないではなく、自分のためになったと思う趣味を紹介したいと思います。

  • 筋トレ
  • ブログ活動
  • 旅行

①筋トレ

価格無料~
難易度普通
1人でできるか?できる
メリット・健康的な体になる
・適度な運動になる
・精神が安定する
・自分に自信がつく
・継続力が身につく
デメリット・体がきつい
・成長を感じにくい
・始めるまでがしんどい
私から一言大学生になると「体育」もないため運動の機会が減ります。
適度な運動をすることによって肉体的・精神的に安定します。

②ブログ活動

価格無料~
難易度普通
1人でできるか?できる
メリット・発信力が身につく
・文章力が身につく
・お金を稼ぐ力が身につく
・継続力が身につく
・ネット知識が身につく
デメリット・結果が出るまでに時間がかかる
・ブログについて勉強する必要がある
・工夫しないと文章が全然読まれない
私から一言ブログ活動は文章能力が身につくため、レポートを書く大学生におすすめです。
ブログで収益を上げることも可能なため、お金を稼ぐ能力が身につきます。

③旅行

価格無料~
難易度難しい
1人でできるか?できないこともない
メリット・新しい世界に行ける
・予定を立てる力が身につく
・臨機応変に対応できるようになる
・新しい出会いがある
・視野が広がる
デメリット・お金がかかる
・時間がかかる
・一人旅行はハードルが高い
私から一言旅行は時間がある大学生のうちしかいけません。
いろいろな場所に行って、新しい世界を学びましょう。

まとめ:この記事を読んでも「あなたは動かない」

私が自分の趣味を見つけれたのは「本気で趣味を探したから」です。

私は絶対に興味ないであろうことも、もしかしたら趣味になるかもしれないと思いチャレンジし続けました。

「時間」「お金」を犠牲にしながら趣味を2年間、探し続けました。

私の予想ですが、あなたはこの記事を読んでも「本気で趣味にチャレンジしようとはしない」と思います。

理由は人はすぐに行動できない生き物だからです。

あなたがこの記事を読み終えたころに「本を買う・サウナに行く」などの何かしらの行動をしていたら、あなたは「本気で趣味を探している人」だと思います。

私が大学生におすすめする趣味5選は以下の通りでした。

  • サウナ・温泉
  • バスケ観戦
  • 入眠読書
  • 映画鑑賞
  • スノボ

自分のためになった趣味3選は以下の通りでした。

  • 筋トレ
  • ブログ活動
  • 旅行

サウナを入る人は脱毛をしたほうがより効果を得ることができます。

サウナ×脱毛の相性が良い理由は以下の記事にまとめてあります。

また、私が4万8000円で全身脱毛を行った方法についてもまとめてあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次